本日も、鳥取から猫を込めて☆ミケネコロックです(*>ω・)y
10月いっぱい開催されている「松江水燈路」
ミケネコロックの行灯も作っていただきました。
先日点灯されている行灯を見に行ってきましたよ~~~!!!
気分は子供の参観日でしたw
それでは、ミケネコ行灯のよくわかる解説です。
まず、テーマが「島根らしさ、縁結び」ということで、その中から私が思うカワイイ部分をピックアップしました。
1枚目
和菓子
松江といえばお茶処。
お茶処にはお菓子がセット。
きっとお茶とお菓子でほっこり笑顔になるのはいつの時代の女の子も一緒ですね。
美味しそうにお菓子を食べる女の子の幸せそうな顔はとってもかわいいと思うのです。見逃すなよ男子!!
松江名物・若草
勾玉の形の願ひ菓子
縁結びかん
などいろんな和菓子がぐるり。
四隅の黒の中のピンクはお花ではなく金平糖です。じっくり見てみてね^^
2枚目
縁雫
雨が2人を引き寄せる。
雨だから見えたものがある。
雨だから、雨だったから、雨じゃなかったら、、、
偶然か必然か、雨がもたらした縁がある。
3枚目
大きなのっぽの砂時計
世界一大きな仁摩サンドミュージアムの砂時計。
ゆっくり落ちる砂が刻むのは永い永い時間。
きらめく想い出をたくさんたくさん重ねましょう。
あなたとこれから永い時のなかで抱えきれないほどの想い出を。からっぽになっても砂時計をひっくり返せばほら、たくさんの想い出が舞い降りてくる。
4枚目
良縁祈願
片思い中の女の子。
勾玉に、お守りに、願いを込めて。。。
赤い糸をたどって辿り着くのは誰の元?
背景には八雲。
出雲大社の八雲の図は7つ。未完ということで未来永劫続いていく、という意味がこめられているとか。
ミケネコ行灯の八雲は8つちゃんとあります。
「あなたの片思いが無事に終わりますように」
という願いを込めて。
松江水燈路は10/31まで。
メイン開催日は土日です。
松江城周辺はとってもにぎやか☆
どうぞお出かけください^^
0 件のコメント:
コメントを投稿