こんばんは。ミケネコです。
今年も1年大変お世話になりました。
ミケネコもやっと1年を振り返ることができています。
今年のミケネコを一文字で言うなら『歩』かなと。
4月にかわはらでワークショップ、一気に10人でキャパオーバーして、
5月に初☆デザフェス見に行って、
9月に岡山ドームにイベント出店して、
10月に地震があって雑貨マーケットが延期になって、11月に急遽開催が決まったクリスマスマルシェのお手伝いして、
ほかにもあれこれ初めましてのイベントや作家さんと出会えて、楽しかったし、勉強になったし、意外とご近所さんだったり、友達の友達だったりと、おもしろびっくりまあ不思議。と思った次第です。
2017年はさらに『歩』をすすめてもっともっといろんな経験をしてみたいし、いろんな人と出会ってみたいなと思います。
なので、人見知りしないで「こんにちはミケネコです!」と言って回りたいと思います。
そして、ミケネコはちょっとやってみたいことがあるんです。
ミケネコのカードの裏面に書いていますが、わたくし、グラフィックデザイナーなんですよ。
ええ、本当に。
普段はillustratorを主に使っていますが、photoshopも使えるんです。
そりゃもう、私の年賀状は修正しまくりですよwww
なので、このスキルを活かして何かできないかなって。。。
それにはフォトグラファーさんとか、PCトラブルに強い人に助けてもらわないといけないのですが、
フォトグラファーさんが撮影した写真をミケネコが華麗に修正&合成&ハイパーなエフェクトでファンタスティックな記念写真を作ってみたりとかできたらいいな~~~(゜_゜)
あとは、モルタル固めて何か作ってみたい!
液タブほしい!サンタは来なかった。
欲まみれのミケネコですが
2017年も楽しく楽しく、皆様と過ごせますように。。。
本年も大変お世話になりまして本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。
2016/11/25
米子手芸マルシェとクリスマスマルシェ
こんばんは。ミケネコです。
23日は初めましてのイベント、「米子手芸マルシェ」でした。
足を止めてくださった方、お買い上げくださった方、皆様ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))
23日は初めましてのイベント、「米子手芸マルシェ」でした。
足を止めてくださった方、お買い上げくださった方、皆様ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))
販売のみでしたのでいつもと少し違うディスプレイ。
先日のねこ展で一緒だった「メルモのおやつ」さんも出店されててプリンめがけて一直線。写真撮ればよかったよーーー。速攻食べちゃったよー。
先日のねこ展で一緒だった「メルモのおやつ」さんも出店されててプリンめがけて一直線。写真撮ればよかったよーーー。速攻食べちゃったよー。
そして、27日は倉吉市上灘公民館で「頑張ろう中部!クリスマスマルシェ」が開催されます。
ミケネコも販売とワークショップで参加いたします(*^_^*)
場所は未来中心の近くです。玄関先にピザ焼いてるトラックが見えたら大正解◎
ミケネコも販売とワークショップで参加いたします(*^_^*)
場所は未来中心の近くです。玄関先にピザ焼いてるトラックが見えたら大正解◎
雑貨、ワークショップ、フード、セラピー、ライブと盛りだくさんのイベントです。
皆様のお越しをお待ちしております。
フライヤー作成はミケネコが担当しました☆
わたし、こんなこともできるんです。
グラフィックデザイナーなんです。
※公民館は土足禁止です。スリッパはありますが、心配な方は下足入れ袋やあったか靴下の持参をおすすめします。
皆様のお越しをお待ちしております。
フライヤー作成はミケネコが担当しました☆
わたし、こんなこともできるんです。
グラフィックデザイナーなんです。
※公民館は土足禁止です。スリッパはありますが、心配な方は下足入れ袋やあったか靴下の持参をおすすめします。
2016/11/10
猫さんの新作ステッカー
こんばんは。ミケネコです。
2日連続イベントしかも別会場、というハードワークが無事に終了しました。
5日(土)は松江ねこ展in氷川神社
6日(日)は米子アートマーケット
でした!!



新作の猫さんたち。
一番人気は忍者でした。
名前は「音々子丸(ねねこまる)」です。
隠れ里にいたけどテンションが高すぎるので街でサタデーナイトフィーバーしている。
突然手裏剣や苦無を投げてくる。
花屋さんは「リリィ」
店の裏庭で毒草を栽培していて魔女などに高く売りつける。
ピエロは「ペトロ」
ピエロ2作目です。前作の玉乗りしてるのは兄の「ヨハネス」です。
ペトロは曲芸は下手だけど幻術は一流。風船もらってはいけません。。。。
そんなかんじで少しずつ猫たちに名前をつけています。
次のイベントは11/23(祝)の米子手芸マルシェ@米子産業体育館
です。
はじめましてのイベント、まだブースの位置も知らないの。。。
ドッキドキの初☆手芸マルシェ楽しんできます!!
氷川神社でおみくじ引いたら大吉だったからまた明日からがんばる。
2日連続イベントしかも別会場、というハードワークが無事に終了しました。
5日(土)は松江ねこ展in氷川神社
6日(日)は米子アートマーケット
でした!!
新作の猫さんたち。
一番人気は忍者でした。
名前は「音々子丸(ねねこまる)」です。
隠れ里にいたけどテンションが高すぎるので街でサタデーナイトフィーバーしている。
突然手裏剣や苦無を投げてくる。
花屋さんは「リリィ」
店の裏庭で毒草を栽培していて魔女などに高く売りつける。
ピエロは「ペトロ」
ピエロ2作目です。前作の玉乗りしてるのは兄の「ヨハネス」です。
ペトロは曲芸は下手だけど幻術は一流。風船もらってはいけません。。。。
そんなかんじで少しずつ猫たちに名前をつけています。
次のイベントは11/23(祝)の米子手芸マルシェ@米子産業体育館
です。
はじめましてのイベント、まだブースの位置も知らないの。。。
ドッキドキの初☆手芸マルシェ楽しんできます!!
氷川神社でおみくじ引いたら大吉だったからまた明日からがんばる。
2016/11/03
イベントのお知らせ
こんにちは。ミケネコです。
11月はいろんなところに出没します。
その前に。。。
11/19.20 手作り&雑貨マーケットinくらよし
11/26.27 手づくり隊がやってくるinとりアート
は会場の未来中心が先日の地震で被災したため開催できなくなりました。
雑貨マーケットは来年に延期、とりアートは中止です。
手づくり隊のパンフレットをデザインしたのはミケネコです。
お手元にある方はもう一度見てからポイしてくださるとうれしいです。
紛らわしくなるといけないので画像は載せません(;ω;)
さて、開催されるイベントへ出店のご案内です。
11/5(土) 松江ねこ展in氷川神社
11/6(日) 米子アートマーケット @米子BIG SHIP
11/23(祝) 米子手芸マルシェ @米子産業体育館
はじめましての「松江ねこ展」、その名の通り猫雑貨が大集合!!
ミケネコも張り切って出店いたします。近くで産業文化祭も開催されるようでにぎやかなイベントになるだろうな~、と楽しみにしています(^v^)外でのイベントです。風が冷たくなってきましたのであったかくしておでかけください(‘u‘*)
毎度おなじみ「米子アートマーケット」、今回はBIG SHIP航海デーとのコラボで大ホールで開催です。広いです。ブースいっぱいです。ハンドメイドだけでなくフードも充実☆セラピーブースもありますので癒されてください~~。ミケネコはワークショップブースでお待ちしております。
樹脂アクセサリーを作りましょう♪
そして、こちらもはじめまして☆の「米子手芸マルシェ」
まだ要項がとどかないので詳細がわかりませぬ。。。(>へ<)
米子産業体育館サブアリーナでお待ちしております。
さらに、実はもう一つ計画が進んでおります。
まだ(仮)がついているので(仮)がとれたらお知らせしますね。
あと、新作情報もまた別の記事にしてお知らせいたします。
読んでくれてありがとう☆
11月はいろんなところに出没します。
その前に。。。
11/19.20 手作り&雑貨マーケットinくらよし
11/26.27 手づくり隊がやってくるinとりアート
は会場の未来中心が先日の地震で被災したため開催できなくなりました。
雑貨マーケットは来年に延期、とりアートは中止です。
手づくり隊のパンフレットをデザインしたのはミケネコです。
お手元にある方はもう一度見てからポイしてくださるとうれしいです。
紛らわしくなるといけないので画像は載せません(;ω;)
さて、開催されるイベントへ出店のご案内です。
11/5(土) 松江ねこ展in氷川神社
11/6(日) 米子アートマーケット @米子BIG SHIP
11/23(祝) 米子手芸マルシェ @米子産業体育館
はじめましての「松江ねこ展」、その名の通り猫雑貨が大集合!!
ミケネコも張り切って出店いたします。近くで産業文化祭も開催されるようでにぎやかなイベントになるだろうな~、と楽しみにしています(^v^)外でのイベントです。風が冷たくなってきましたのであったかくしておでかけください(‘u‘*)
毎度おなじみ「米子アートマーケット」、今回はBIG SHIP航海デーとのコラボで大ホールで開催です。広いです。ブースいっぱいです。ハンドメイドだけでなくフードも充実☆セラピーブースもありますので癒されてください~~。ミケネコはワークショップブースでお待ちしております。
樹脂アクセサリーを作りましょう♪
そして、こちらもはじめまして☆の「米子手芸マルシェ」
まだ要項がとどかないので詳細がわかりませぬ。。。(>へ<)
米子産業体育館サブアリーナでお待ちしております。
さらに、実はもう一つ計画が進んでおります。
まだ(仮)がついているので(仮)がとれたらお知らせしますね。
あと、新作情報もまた別の記事にしてお知らせいたします。
読んでくれてありがとう☆
2016/10/23
ミケネコとハロウィン
こんばんは。ミケネコです。
ミケネコとハロウィンには深~い関係が、、、なーんつって、わたしが一方的にハロウィンが好きすぎるだけです。クリスマスよりバレンタインよりイースターより何よりハロウィンが好き(´v`*)
一時はハロウィン屋さんになろうかと思ったほどです。
おばけやモンスターのおどろおどろしい感じと、お菓子いっぱいのポップな感じがかわいすぎる☆☆☆なんてったってかぼちゃが可愛い。可愛いすぎる!!!
猫のイラストたちはそんなハロウィンの楽しさがベースにあります。
2枚目の画像は我が家のハロウィンコーナー。
年中これです。
季節ごとにディスプレイを変え、、、ないです!
真ん中のアレンジメントは自作です☆
この時期は街中ハロウィンで、年々浸透してきてハロウィンコーナーも大きくなって、
こうして毎年少しずつハロウィン雑貨が増えていきます。
この場所はもういっぱいになってしまったので次の場所に進出しなければ…!!
…だったのですが、先日の地震でいくつか壊れてしまいました(´□`、)
もうかれこれ15年くらいハロウィンすきすき言ってるのできっとこれからもすきすき言ってると思う。
できるものならみんなでかぼちゃの被り物してかぼちゃプリン食べたいよ!!
ミケネコとハロウィンには深~い関係が、、、なーんつって、わたしが一方的にハロウィンが好きすぎるだけです。クリスマスよりバレンタインよりイースターより何よりハロウィンが好き(´v`*)
一時はハロウィン屋さんになろうかと思ったほどです。
おばけやモンスターのおどろおどろしい感じと、お菓子いっぱいのポップな感じがかわいすぎる☆☆☆なんてったってかぼちゃが可愛い。可愛いすぎる!!!
猫のイラストたちはそんなハロウィンの楽しさがベースにあります。
2枚目の画像は我が家のハロウィンコーナー。
年中これです。
季節ごとにディスプレイを変え、、、ないです!
真ん中のアレンジメントは自作です☆
この時期は街中ハロウィンで、年々浸透してきてハロウィンコーナーも大きくなって、
こうして毎年少しずつハロウィン雑貨が増えていきます。
この場所はもういっぱいになってしまったので次の場所に進出しなければ…!!
…だったのですが、先日の地震でいくつか壊れてしまいました(´□`、)
もうかれこれ15年くらいハロウィンすきすき言ってるのできっとこれからもすきすき言ってると思う。
できるものならみんなでかぼちゃの被り物してかぼちゃプリン食べたいよ!!
2016/10/15
ミケネコの由来
こんばんは。ミケネコです。
今日はミケネコがなぜミケネコになったのか書きます。
***********************
和雑貨のお店で少しずつ商品が売れ始めて、リピーターさんも増えて、「梅のピアスの人」「編み編みストラップの人」などと言われることがあったようで、、、主に「梅のピアスの人」でしたな。
☆☆☆←梅のピアス見れます
で、「梅のピアスの人」ではいけないなと思いまして。
屋号が必要かと思いまして。
だからって、特にハンドルネームとかないし?なんかテキトーに名乗って「なんで?」って聞かれて「なんとなく」って答えるのもおかしいし?
ということで、当時音楽ゲームに嵌っていたのでそこから拝借しよう!
と、CD棚をごそごそし、
「和雑貨だから、和っぽい感じのがいいな。よし、日本語。」
「長すぎてもダメ、空耳しそうなのもダメ」
で、いくつか候補を挙げていった中の一つが、三毛猫Rock。
三毛猫って女の子だし、日本猫だし、わたし猫好きだし、で決定。
ググってみたらわかるけど、「三毛猫Rock」って曲出てくるから。
最初は「音ゲー好きなんですか?」「はい」で別に問題なかったんだけど、
ここはね、今更ながらちょっと後悔。。。
だって検索してなっかなか自分出てこないんだよ?
同じようなこと考えて三毛猫Rockを拝借してる人ほかにもいるし。
お前はどのミケネコだってなるし。
ちょいちょいアカウントも希望通りに取れないし。
そんなこと当時は何にも考えてなくて、今当時の自分に物申せるなら
「ミケネコ」だけ借りなさい!!と強く言いますねw
悪足掻きですが、今年から表記をカタカナにしています。
まあ、こんなに続けられると思ってなかったんですよねぶっちゃけ。
イベント出るたびにあたたかいお声をかけてもらって、お気に入りに迎えてもらえる数が増えていって、新しい出会いがあって、なんやかんやでここまできました。
本当にありがとうございます。
なので将来、もし、万が一、いつの日かwわたしが独立することがあれば、そのときは「ミケネコ」だけ残して少し屋号を変えようかな、と思っております。
今後ともミケネコをよろしくお願いしますm(・ω・)m
今日はミケネコがなぜミケネコになったのか書きます。
***********************
和雑貨のお店で少しずつ商品が売れ始めて、リピーターさんも増えて、「梅のピアスの人」「編み編みストラップの人」などと言われることがあったようで、、、主に「梅のピアスの人」でしたな。
☆☆☆←梅のピアス見れます
で、「梅のピアスの人」ではいけないなと思いまして。
屋号が必要かと思いまして。
だからって、特にハンドルネームとかないし?なんかテキトーに名乗って「なんで?」って聞かれて「なんとなく」って答えるのもおかしいし?
ということで、当時音楽ゲームに嵌っていたのでそこから拝借しよう!
と、CD棚をごそごそし、
「和雑貨だから、和っぽい感じのがいいな。よし、日本語。」
「長すぎてもダメ、空耳しそうなのもダメ」
で、いくつか候補を挙げていった中の一つが、三毛猫Rock。
三毛猫って女の子だし、日本猫だし、わたし猫好きだし、で決定。
ググってみたらわかるけど、「三毛猫Rock」って曲出てくるから。
最初は「音ゲー好きなんですか?」「はい」で別に問題なかったんだけど、
ここはね、今更ながらちょっと後悔。。。
だって検索してなっかなか自分出てこないんだよ?
同じようなこと考えて三毛猫Rockを拝借してる人ほかにもいるし。
お前はどのミケネコだってなるし。
ちょいちょいアカウントも希望通りに取れないし。
そんなこと当時は何にも考えてなくて、今当時の自分に物申せるなら
「ミケネコ」だけ借りなさい!!と強く言いますねw
悪足掻きですが、今年から表記をカタカナにしています。
まあ、こんなに続けられると思ってなかったんですよねぶっちゃけ。
イベント出るたびにあたたかいお声をかけてもらって、お気に入りに迎えてもらえる数が増えていって、新しい出会いがあって、なんやかんやでここまできました。
本当にありがとうございます。
なので将来、もし、万が一、いつの日かwわたしが独立することがあれば、そのときは「ミケネコ」だけ残して少し屋号を変えようかな、と思っております。
今後ともミケネコをよろしくお願いしますm(・ω・)m
2016/10/07
ミケネコのはじまり
こんばんは。ミケネコです。
今日は私がハンドメイド始めた時のことを書きます。
***********************
何年前だか、当時私は専業主婦で、日々することといえば家事くらい。。。
いつものように旦那とよく行く雑貨屋さんへ。
そこには旦那のお気に入りのブランドのTシャツがいっぱいあって、店長と旦那も年が近くて仲良くなって、私も旦那にくっついてよくお邪魔してました。
ある日。ふと見ると、明らかに「手作り!!」って感じの雑貨が数点。
店長に、「これって、手作り・・・?」と聞いてみると、
「そうだよ~。ミケネコ(当時はミケネコじゃない)ちゃんも何か作ったら置いてあげるよ」と。
はい、ミケネコのはじまりです。
普通の作家さんと全然ちがうでしょ。
なんだけども、当時の私って、
「どこの誰かもわからない素人が作ったものなんて欲しがる人いるの?」
「売れる人って資格持ってたりとか、教室やってる先生とかでしょ?」
っていうカッチカチの昭和脳でしたw
ただ、作ること、描くことは小さいころから好きだった。
だから、ものは試しに委託をお願いすることに。。。
売れるか、続けられるかもわからない、そもそも販売できるレベルの品が作れるかもわからない、未知数すぎる自分、初期投資は1,000円でした(少;;)
和雑貨のお店だったので、当然置いてもらえるものは和物限定。
「お金もらうんだったらキチンとしたもの作る!!」と心に決めて、
悩んで悩んで作ったものがこちら↓↓↓

アジアンノットを編んで作ったピアス。
他にも七宝玉を使ったヘアゴムと、ちりめんのくるみボタンのヘアピンなど2.3点作ったかな。
今では和の要素など感じられない作風になっておりますがねw
小心者なので初回5つぐらいしか納品せず、、、
それがあっという間に売り切れて、
窓辺に置いてもらったらコレ↑につられてお客さん入ってきてくれたとか聞いて、
「え、わたし、もっと作ってもいいのかな…(゜∀゜*)ソワソワ」っていう、ね。
それからシュシュ作ったり、コサージュ作ったり、、その頃から「歯車パーツ欲しい!和×パンクやりたい!!」などと言っておりました。当時はスチームパンクブームなんてなく、本物の時計をバラすしかなかったんだけど、欲しい形と大きさが揃わずアイデアだけでお蔵入り。。。
嗚呼懐かしや。
で、自分に正直に作りたいもの作って、「和じゃないものはほかのところに出店しよう!」で、今に至るかんじです。
何ができるかわからなうちに始めたから、何ができるかいろいろやってみました。
粘土、布小物、カルトナージュ、羊毛フェルトで指を刺し、ハンコも彫った、キャンドルも作った、編み物だけはどうしてもダメだった。。。
できないものはやめた。
3年前、子供が生まれた。
それまでやっていたことが難しくなった。
でも、ものづくりをやめたくなかった。
なので、またできないものはやめて、別のできることを始めた。
わたしが無理をして得する人はいないから。
「作風変わったね」って言われることがあるのは、こんな経緯があるからです。
そして、最初からデジタル絵が描きたかった。でもスキルがなかった。ソフトもなかった。
でも、これだけはあきらめきれなかった。
2年前にグラフィックデザイナーになった。
仕事をしながらデジタル絵の勉強をした。
ライセンスフリーになったIllustratorCS2を自宅PCにダウンロードして使いにくさと戦ったw
そんなこんなで今日もミケネコは自分に合ったやり方でものづくりをしています。
まわり道してやっと落ち着ける場所を見つけた気分です。
今の環境がまた大きく変われば、きっとそれに合わせて変わりますけど未来はわからないので考えません。今はこれでいい。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
次は屋号の由来に触れてみます。
今日は私がハンドメイド始めた時のことを書きます。
***********************
何年前だか、当時私は専業主婦で、日々することといえば家事くらい。。。
いつものように旦那とよく行く雑貨屋さんへ。
そこには旦那のお気に入りのブランドのTシャツがいっぱいあって、店長と旦那も年が近くて仲良くなって、私も旦那にくっついてよくお邪魔してました。
ある日。ふと見ると、明らかに「手作り!!」って感じの雑貨が数点。
店長に、「これって、手作り・・・?」と聞いてみると、
「そうだよ~。ミケネコ(当時はミケネコじゃない)ちゃんも何か作ったら置いてあげるよ」と。
はい、ミケネコのはじまりです。
普通の作家さんと全然ちがうでしょ。
なんだけども、当時の私って、
「どこの誰かもわからない素人が作ったものなんて欲しがる人いるの?」
「売れる人って資格持ってたりとか、教室やってる先生とかでしょ?」
っていうカッチカチの昭和脳でしたw
ただ、作ること、描くことは小さいころから好きだった。
だから、ものは試しに委託をお願いすることに。。。
売れるか、続けられるかもわからない、そもそも販売できるレベルの品が作れるかもわからない、未知数すぎる自分、初期投資は1,000円でした(少;;)
和雑貨のお店だったので、当然置いてもらえるものは和物限定。
「お金もらうんだったらキチンとしたもの作る!!」と心に決めて、
悩んで悩んで作ったものがこちら↓↓↓

アジアンノットを編んで作ったピアス。
他にも七宝玉を使ったヘアゴムと、ちりめんのくるみボタンのヘアピンなど2.3点作ったかな。
今では和の要素など感じられない作風になっておりますがねw
小心者なので初回5つぐらいしか納品せず、、、
それがあっという間に売り切れて、
窓辺に置いてもらったらコレ↑につられてお客さん入ってきてくれたとか聞いて、
「え、わたし、もっと作ってもいいのかな…(゜∀゜*)ソワソワ」っていう、ね。
それからシュシュ作ったり、コサージュ作ったり、、その頃から「歯車パーツ欲しい!和×パンクやりたい!!」などと言っておりました。当時はスチームパンクブームなんてなく、本物の時計をバラすしかなかったんだけど、欲しい形と大きさが揃わずアイデアだけでお蔵入り。。。
嗚呼懐かしや。
で、自分に正直に作りたいもの作って、「和じゃないものはほかのところに出店しよう!」で、今に至るかんじです。
何ができるかわからなうちに始めたから、何ができるかいろいろやってみました。
粘土、布小物、カルトナージュ、羊毛フェルトで指を刺し、ハンコも彫った、キャンドルも作った、編み物だけはどうしてもダメだった。。。
できないものはやめた。
3年前、子供が生まれた。
それまでやっていたことが難しくなった。
でも、ものづくりをやめたくなかった。
なので、またできないものはやめて、別のできることを始めた。
わたしが無理をして得する人はいないから。
「作風変わったね」って言われることがあるのは、こんな経緯があるからです。
そして、最初からデジタル絵が描きたかった。でもスキルがなかった。ソフトもなかった。
でも、これだけはあきらめきれなかった。
2年前にグラフィックデザイナーになった。
仕事をしながらデジタル絵の勉強をした。
ライセンスフリーになったIllustratorCS2を自宅PCにダウンロードして使いにくさと戦ったw
そんなこんなで今日もミケネコは自分に合ったやり方でものづくりをしています。
まわり道してやっと落ち着ける場所を見つけた気分です。
今の環境がまた大きく変われば、きっとそれに合わせて変わりますけど未来はわからないので考えません。今はこれでいい。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
次は屋号の由来に触れてみます。
2016/09/23
トピア「猫フェア」参加のお知らせ
こんばんは。ミケネコです。
9月22日〜30日まで琴浦町のトピアさん1階で「猫フェア」開催中です。
いろんな作家さんの猫雑貨が大集合!
その中にミケネコロックの商品も並べていただいてます。
9月22日〜30日まで琴浦町のトピアさん1階で「猫フェア」開催中です。
いろんな作家さんの猫雑貨が大集合!
その中にミケネコロックの商品も並べていただいてます。
画像は搬入時のもの。
レジンアクセサリーとタンブラー&メッセージカード、久しぶりに作ったくるみボタンのヘアゴムとヘアピンを置いてもらってます。
レジンアクセサリーとタンブラー&メッセージカード、久しぶりに作ったくるみボタンのヘアゴムとヘアピンを置いてもらってます。
期間中ミケネコはおりませんが、ゆっくり見ていってもらえると嬉しいです(*^_^*)
ワークショップもあります
ワークショップもあります
タイルに絵を描くワークショップ。期間中は毎日開催されているようです。
楽しそう。。。
ちょっと面白いのが、この「猫フェア」、主催がリサイクルショップさんなので、作品を並べている棚も販売してくれます。
ソファもありました。
フェアの後半は陳列する棚が足りなくなっちゃう!なんてこともあるようです(゜∀゜)
掘り出しものあるかな?!
楽しそう。。。
ちょっと面白いのが、この「猫フェア」、主催がリサイクルショップさんなので、作品を並べている棚も販売してくれます。
ソファもありました。
フェアの後半は陳列する棚が足りなくなっちゃう!なんてこともあるようです(゜∀゜)
掘り出しものあるかな?!
2016/09/18
UVレジンのワークショップ終了しました
こんばんは。ミケネコです。
トピアさんでのワークショップ、無事に終了しました(*^_^*)
トピアさんでのワークショップ、無事に終了しました(*^_^*)
皆さんの作品です。
お一人だけ撮影を忘れてしまいました。。。(/ _ ; )
右上は「行く予定だったけど都合が悪くなっちゃって、、、でも欲しい!私の分作っておいて‼︎」とのことでしたので、その方の好みを聞いてミケネコが作成しました(u_u)
皆さん思い通りにできたようで、すぐに着けてくださったり写真撮ってみたりととても喜んだいただけたようで良かったです◎(*^_^*)
トピアさんでのご縁は、テナントの「フリマ屋」さんというリサイクルショップさんが雑貨マーケットで声をかけてくださったことでした。
知人からミケネコのことを紹介された、とのことで、
「何それ、誰それ、菓子折り持ってご挨拶に伺いたいんですけど‼︎‼︎‼︎」な気分でしたが、以前参加していた島根のイベントでちょこちょこお会いする作家さんでした!名前言っていいのかな。。。許可取ってないからお口にチャック×××
無事に御仏のような紹介者さんとの再会を果たしおやつまで貰っちゃって、今日はおやつパーティーです☆
来週からトピアさんで猫フェアに委託参加させていただくことになっております。
詳細はまた書きます。
ありがとうございました(*^_^*)
お一人だけ撮影を忘れてしまいました。。。(/ _ ; )
右上は「行く予定だったけど都合が悪くなっちゃって、、、でも欲しい!私の分作っておいて‼︎」とのことでしたので、その方の好みを聞いてミケネコが作成しました(u_u)
皆さん思い通りにできたようで、すぐに着けてくださったり写真撮ってみたりととても喜んだいただけたようで良かったです◎(*^_^*)
トピアさんでのご縁は、テナントの「フリマ屋」さんというリサイクルショップさんが雑貨マーケットで声をかけてくださったことでした。
知人からミケネコのことを紹介された、とのことで、
「何それ、誰それ、菓子折り持ってご挨拶に伺いたいんですけど‼︎‼︎‼︎」な気分でしたが、以前参加していた島根のイベントでちょこちょこお会いする作家さんでした!名前言っていいのかな。。。許可取ってないからお口にチャック×××
無事に御仏のような紹介者さんとの再会を果たしおやつまで貰っちゃって、今日はおやつパーティーです☆
来週からトピアさんで猫フェアに委託参加させていただくことになっております。
詳細はまた書きます。
ありがとうございました(*^_^*)
2016/09/13
9/17(土)ワークショップ開催のお知らせ
こんばんは。ミケネコです。
9/17土曜日、琴浦町のトピアさんでワークショップを開催させていただくことになりました(*^_^*)
時間は14時〜16時、受付は15時ごろまでOKです。
予約等は特に必要ありませんのでふらふらっと遊びに来てください。
入り口のエスカレーター上がって右側中程のエリアでやってます。
9/17土曜日、琴浦町のトピアさんでワークショップを開催させていただくことになりました(*^_^*)
時間は14時〜16時、受付は15時ごろまでOKです。
予約等は特に必要ありませんのでふらふらっと遊びに来てください。
入り口のエスカレーター上がって右側中程のエリアでやってます。
ネックレス、キーホルダー、ブローチ(限定3個)が作れます。
料金はおひとつ1500円です。
お待ちしております。+゚ヾ(o゚∀゚o)ノ。+゚
ミケネコでした。
料金はおひとつ1500円です。
お待ちしております。+゚ヾ(o゚∀゚o)ノ。+゚
ミケネコでした。
2016/09/11
小さな街のカントリーパーティー終了しました
こんばんは。ミケネコです。
小さな街のカントリーパーティー無事終了しました。
5時半起きはキツかった…(*_*)
小さな街のカントリーパーティー無事終了しました。
5時半起きはキツかった…(*_*)
ブースはこんな感じ。
1番小さいクラフターブースです。
LINEスタンプのPOP作って掲げてたら、目の前でダウンロードしてくださったり、スチームパンクのアーティストさんにめっちゃ褒められたり、お隣さんと真後ろさんといっぱいおしゃべりして楽しかった☆(*^_^*)
そして、さすが晴れの国!
お天気も味方してくれました◎
1番小さいクラフターブースです。
LINEスタンプのPOP作って掲げてたら、目の前でダウンロードしてくださったり、スチームパンクのアーティストさんにめっちゃ褒められたり、お隣さんと真後ろさんといっぱいおしゃべりして楽しかった☆(*^_^*)
そして、さすが晴れの国!
お天気も味方してくれました◎
そしてお疲れさん♪のごはんは串揚げ食べ放題のお店。
こんなお店があるなんて、岡山っていいところ♪
明日からまた日常。
みんなありがとう。。。
こんなお店があるなんて、岡山っていいところ♪
明日からまた日常。
みんなありがとう。。。
2016/09/09
2016/09/07
イラストのおはなし
こんにちは、ミケネコです。
今日はイラストのおはなしです。
今日はイラストのおはなしです。
うちのネコたち。
ちょっと毒々しい。。。
なんでかって、
以前すごくイラつくことがあって、「こんな気分で物作りしたくない、こんな気分で作ったものを良いと思ってもらえるわけがない」って沈んでてふと「このイライラをエネルギーにしてやるっ‼︎」って出来たのがこのネコたち。
ちょっと毒々しい。。。
なんでかって、
以前すごくイラつくことがあって、「こんな気分で物作りしたくない、こんな気分で作ったものを良いと思ってもらえるわけがない」って沈んでてふと「このイライラをエネルギーにしてやるっ‼︎」って出来たのがこのネコたち。
1番最初に描いたのはりんごの子。
それからどんどん増えていって、もうすぐこの子たちの街ができそうです。
イベントに参加するたび、カワイイと大人気でいつもたくさんの子かお気に入りに迎えてもらえてます。
「毒があるね。そこがいいね。」って言ってもらえるのが嬉しくて嬉しくて、夜な夜なまたパソコンに向かうのです。
使用ソフトはAdobe Illustrator。
タブレットはないのでマウスで頑張ってます。
ステッカーは耐水ラベルに印刷してますので思いっきり使ってください(*^_^*)
それからどんどん増えていって、もうすぐこの子たちの街ができそうです。
イベントに参加するたび、カワイイと大人気でいつもたくさんの子かお気に入りに迎えてもらえてます。
「毒があるね。そこがいいね。」って言ってもらえるのが嬉しくて嬉しくて、夜な夜なまたパソコンに向かうのです。
使用ソフトはAdobe Illustrator。
タブレットはないのでマウスで頑張ってます。
ステッカーは耐水ラベルに印刷してますので思いっきり使ってください(*^_^*)
2016/09/05
ピアス作りました
ミケネコロックのピアスはほとんどがアシンメトリーです。
なんでかって、
もちろん、2つで1つのデザイン、ってこともある。
っていうのと、ピアスホールが1つしかない方だって結構いると思うの。同じデザインのペアより、違うデザインのペアのほうが着ける楽しみが増えるかなーって思って。。。
画像の薔薇とキャッツアイのピアス、チェーンの方は着脱可能☆
耳たぶの後ろに付けるもよし、気分で外すのもよし、アレンジがいろいろ楽しめます(*^_^*)
なんでかって、
もちろん、2つで1つのデザイン、ってこともある。
っていうのと、ピアスホールが1つしかない方だって結構いると思うの。同じデザインのペアより、違うデザインのペアのほうが着ける楽しみが増えるかなーって思って。。。
画像の薔薇とキャッツアイのピアス、チェーンの方は着脱可能☆
耳たぶの後ろに付けるもよし、気分で外すのもよし、アレンジがいろいろ楽しめます(*^_^*)
2016/09/04
2016/06/30
登録:
投稿 (Atom)