2018/10/23

【松江水燈路】ミケネコ行灯のよくわかる解説2018

こんにちは。
今日も鳥取から猫を込めて☆ミケネコロックです。

会期が残りわずかとなった松江水燈路、今年もミケネコロックのアーティスト行灯作っていただいてます!
出産前最後の制作となった行灯のイラスト、今年のテーマは「松江の春夏秋冬」
やっぱりこの目で見ることはかなわなかったので、友人が撮影して送ってくれた画像でご紹介します。

 【春の牡丹】
春といえば桜?でも牡丹もとってもきれいですよ。
水面に浮かぶ大きくて鮮やかな牡丹には魅了されてしまいます。。。

穏やかな季節に子猫たちも楽しそう。









【夏のアジサイ】
色とりどりのアジサイ。雨上がりにきらきら光る雫を見ていると雨の日も楽しい。

愉快な道化がいればもっと楽しい。










 【秋の紅葉】
和歌にも詠まれる紅葉。
昔から変わらない景色を今も見ているのかな、とふと思ったりして。。。少し寂しい季節を彩る紅はほんとにきれい。

悠久の時を生きる猫さんにご登場いただきました。








【冬の椿】
松江市の花、椿。
白い季節にひときわ目を引く赤の存在感。
艶やかで恋色の葉も凛としてカッコイイ。

静けさの似合う雪女さんとともに。。。









こんな感じで4面描かせていただきました。
私は鮮やかで複雑な花が好きなんです!!
薔薇とかぽんぽん菊とか彼岸花とか。いろいろ悩みましたが、松江らしいものに絞りました。

昨年の行灯も展示されていたようです。
今週末で終わってしまいます。
見納めにお出かけくださいませ~(^^)


ミケネコでした!